実践!パチスロ攻略
トップ > 初級者編 > 目押しの方法

目押しの方法



目押しの方法について説明します。


目押しとは


目押しとは、リール回転中に自分で止めたい図柄の位置でリールをとめることを言います。回転中の図柄を目で見て判断し、ストップボタンを押して止めるることからこう呼ばれます。

目押しができる、目押しができない、目押しが必要といったような使い方をします。


リール速度について


目押しは人によって簡単だったり、難しかったりしますが、全くできないといったことはありません。リール回転中の図柄の色がある程度分かれば目押しは可能です。

ここではまずリールの速度、図柄の表示速度がどれぐらいかを紹介します。

パチスロ機のリールは1分間に80回転ぐらいのスピードで回ります。1リールには大体図柄は21図柄あります。このため、1秒間に画面上に映し出される図柄は

21図柄×80回転÷60秒=28図柄

となり、大体28図柄表示される計算になります。画面に表示される図柄は1リールにつき一度に3図柄表示されるため、

1秒÷28図柄×3図柄分=0.1秒で

1図柄が画面に出ている時間は0.1秒程度となります。


目押しを行う上で大事なこと


それでは、実際に目押しをどうやるかですが、基本的に覚えておくべき大事なことは以下の2点です。

1.ボーナス図柄等色がはっきりと分かる図柄が数種類はある。(赤7、青7、黒BAR等)

2.リールはストップボタンを押してから最大で4コマすべる。

これらについて1つずつ解説をしていきます。


ボーナス図柄の色について(上記の1の補足)


上記1について、各パチスロメーカも目押しが誰でもできるように必ず対策を行っています。それが、特定の図柄はリール回転中でも分かる(見える)ということにつながります。

これは、はっきりと見えるわけではなく(見える人もいます)、たまに赤くなると言った感じで十分です。まったく色の違いが分からない場合は、何回か見るうちに慣れて見えるようになると思います。

そして、もう1つ重要なことがあり、これが目押しを行う上で大事なことになります。

それが上記2の「リールはストップボタンを押してから最大で4コマすべる」ということになります。


リール制御について(上記の2の補足)


リールはストップボタンを押してから最大4コマ(4図柄)すべるように制御されています。

これは、パチスロ機というのは狙った位置で必ずリールが停止するわけではなく(それなら目押しが完璧にできる人はいつもボーナスを揃えることができてしまいます)パチスロ機はすべてコンピュータ(メイン基盤と呼ばれる)で制御されています。

今回はリプレイが成立している、とか、今回はベルが成立している、今回はボーナスが成立しているといった具合に、内部的に成立している役以外ではリールが止まらないように制御されます。

これは逆に内部的に成立している役が揃うようにリールが制御されるとも言い換えられます。

例としては、いろいろなタイプがあるのですが、基本的にスタートレバーをONしたときに、それら小役やボーナスが成立したかの抽選を行っています。

そして、例えばリプレイが成立した場合は、リプレイが入賞するようにリールが制御されます。(成立とは内部的にリプレイが当選している状態であり、入賞とは実際にリール上でリプレイが揃った状態を言います)

リール回転中にストップボタン押したタイミングで、リプレイ図柄が画面上に停止しないようなら、コンピュータがリールをまだ止めずにリプレイ図柄が画面に出るまでリールを回します。(図柄がすべると言います)

そしてリプレイが画面上に出てきたら(リプレイを引き込んだら)その時にリールが停止します。この、ストップボタンを押してからリールが成立している小役やボーナスを引き込む最大の回転数が、4コマ(4図柄)分あるということです。パチスロ機のリール配列を良く見ると分かるのですが、例えばリプレイ図柄は、左リールは7図柄以内に、中リールは5図柄以内に、右リールは4図柄以内に出現していると思います。(大体の機種で)

また、ベルも同じような配置になっていることが多いと思います。

これは、左リールから止めた場合、画面上には上中下と3図柄表示され、最大4コマすべることから、左リールに7コマ以内にリプレイがあれば、リプレイ成立時にはいつ止めてもリール制御でリプレイ図柄が画面上に停止されます。そして中リールを止めた後、右リールはどこを狙っても最大4コマすべるため、4図柄以内にあるリプレイは、必ず入賞するように停止されます。

リプレイやベルが多くの機種で、適当に打っても揃うのはこのためです。

(順押しではなく、逆押しをするとリプレイを取りこぼす可能性があるのもこのリール配列、リール制御のためです)


目押しのやり方


何が言いたかったというと、目押しをする場合はこのリール制御を逆手に取ります。(逆手に取るというか、それが目押しです)

例えば赤7のボーナスが成立したときに、赤7ボーナスを目押しで狙うなら、まずは赤7の色がリール回転中に見える必要があります。(なんとなくで構いません)そして、リールは一定の周期で回転しているため、一度赤7の位置がわかれば、回転中にいつ赤7が来ているか予測できるようになります。赤7がいつ来るか大体予測ができるようになったら、リールは最大4コマ(4図柄)すべることを頭に入れ、少し早めにストップボタンを押します。

大事なのはこの少し早めに押すというところです。

赤7が来た瞬間に押したのでは、少しでも遅かったら赤7は停止しませんが、早い分には最大4コマすべるため、リール制御で赤7が揃う場所に勝手に止まってくれます。ほとんどのスロッターの方はこの方法で揃えたい図柄を狙っています。というかこれが目押しです。


ビタ押しとは


このリール制御の4コマすべりを全くさせずに、ストップボタンを押したタイミングで完全に成立役を止めることを「ビタ押し」と言います。このビタ押しは成立役を滑らす必要なく止めるため目押しの最上位クラスの技術となりますが、単純にパチスロを打つ場合は、必要ない技術でもあります。

ただし、機種によってはビタ押しできると獲得枚数が増えたり、得になることがいくつかあるのですが、この辺りの話は別のページ(各パチスロ攻略解析ページ)で機種毎に紹介しています。

基本的には、ボーナスを入賞させたり、小役を入賞させるためにはこのビタ押しは必要ではなく、目押しで事足ります。


目押しによる小役狙い


ボーナスの狙い方は、上記の通りボーナス図柄は大体色や大きさでリール回転中でも判別できるようになっているため、目押しが可能です。それでは小役を狙う場合はどうするのでしょうか。(スイカ等はリール配列上目押しをしないと取りこぼす機種がほとんどです)

やり方は同じです。

ただし、小役は人によってはリール回転中に見えません。というか見えない人がほとんどだと思いますが、見えなくても全く問題ありません。例えばスイカを狙う場合は、リール配列から自分が見える図柄(例えばスイカの下2図柄目の赤7とか)の位置から、そのスイカの位置を割り出し、タイミング良くリールを止めます。

この時もリールは最大4コマすべるので、遅く押すよりかは速く押すように心がけます。

つまり、やり方はボーナスのときと同じで、狙うのが小役自身ではなく、その狙いたい小役の位置が判別できる自分が見える図柄の位置からリールの回転速度を考え、リールを止めるということになります。大事なのはリール配列ということです。

そのため、各ホールには必ずといっていいほどリール配列の紹介があると思いますので、リール配列が分からない人はそのリール配列を見ながら打てばよいです。(ちなみにその説明書にはその機種のやり方やゲーム性も書いてあることが多いため、知らない場合は見るのをお勧めします。(というか見ないと損することが多いです))


通常時の打ち方


ここまででボーナスや小役を狙う目押しについての説明は終わりですが、最終的に必要なのは通常時に、損をしないように打つ方法です。

例えばチェリーやスイカが成立していたとしても、それが事前に分かっていないと狙うことができません。そのため、基本的には常にチェリーやスイカ(リール制御では取りこぼす可能性があり目押しが必要な小役)を取りこぼさないようなうち方を通常時は行います。

これが、スロッターが一般的に行っている通常時の打ち方になります。

例えば左リールにチェリーが1図柄ある場合、最大4コマすべると言っても、それ以上離れている図柄のときにストップボタンを押したらチェリーは停止しません。チェリーを取りこぼさないようにするには、常にチェリーの近くでストップボタンを押す必要があります。(4コマ以内に押す)

そのため通常時は常にチェリーの近くの図柄付近でストップボタンを押すといったような打ち方をします。機種毎に最も最適な通常時の打ち方があるのですが、基本的には小役を取りこぼさない、例えば左リールはチェリーを取りこぼさないように、「何番の何を狙って、スイカが滑ってきたときだけ中、右リールにもスイカを狙う」と行った感じが通常時の打ち方になります。

通常時の打ち方は機種毎に最適な打ち方が異なるため、この辺りは本サイトの機種毎の攻略ページを見たり、各種攻略雑誌を見たり、自分で考えたりして、その機種毎に最適な打ち方を実践していきます。







トップ > 初級者編 > 目押しの方法

実践!パチスロ攻略
inserted by FC2 system